RS232とTTLを変換する

こんにちは、今回はRS232からTTLに変換する過程+いろいろを説明したいと思います。
 

いきさつ

なんで急にこんなことを言い始めたかというと、弊サークルでWitmotionというジャイロセンサーを購入しました。
ですがいくらSerial通信しようとしてもできない...
さすがに変だと思って調べなおしてみたら、なんとTTLではなくRS232で通信するという方式でした。RS232モデルを買ってたんですよね。完全にアホです。
通信できなかった理由は次で説明します。
 

RS232とTTLの違い

まずRS232は以下のような配線になっています。wikipedia.orgより
そしてTTLの配線がこうです
 
 
まずピンの本数からして、違いますが、もっと根本的な違いがあります。
 
まずRS232は-5Vからの電圧を1とし、5Vからの電圧を0とします。
 
TTLは5Vの電圧を1とし、0Vの電圧を0とします。
 
このように規格の違いから接続することはできません。
 

対処法

・回路を作る
・モジュールを使う
基本的にモジュールを使ったほうが安全回路がありますし、いいと思います。

回路を作る場合はこのようにします。
やっぱ自分で考えて。NOT使えば行けると思います。

モジュールの場合はこうします。
amazonでMAX3232という相互変換可能なモジュールを購入しました
 
画像のこれですね。
んで、実際にRS232のコネクタは使わないので、コネクタを外して、ピンをつけたのが以下の写真です。
 
すべてストレートケーブルで接続します。
図にするとこんな感じ
これで接続できました。
実際の写真
 

コメント

このブログの人気の投稿

DockerのNextcloudでエラーが出た SQLSTATE[08006] [7]

Arduinoで電流を測定する