0 : 目次 0 : 目次 1 : 必要なもの 2 : 各種名称 3 : CADソフトで変換する 4 : 3DモデルをGcodeにスライスする 5 : データをプリンターにアップロード 6 : 3Dプリンターのセッティング 7 : 3Dプリンターで印刷 8 : 停止、終了、強制停止、復旧の方法 9 : 印刷が終わったら、後片付け 10 : トラブルシューティング 11 : 最後に 1 : 必要なもの ・パソコン ・CADソフト(STL、3MF、OBJ等が出力できるもの) ・スライスソフト(Cura、Creality Print、Flash Print) ※このページではCADソフトはSolidWorks2020、スライスソフトはCuraを使います。 2 : 各種名称 2.1 3Dプリンター(Creality Ender3) ①X軸ステッピングモータ ②Z軸ステッピングモータ ③E軸ステッピングモータ(エクストゥルーダ) ④Y軸ステッピングモータ ⑤ステージ(ベッド、ビルドプレート) ⑥タッチセンサ(3Dtouch、BLtouch) ⑦ノズル冷却ファン ⑧ノズル ⑨フィラメント冷却ファン ⑩メイン電源 ⑪調節ねじ ⑫メインボード ⑬コントローラ ⑭microSDカードポート ⑮コントローラーノブ ⑯メイン電源スイッチ ⑰micro-USB通信ポート 2.2 コントロールマシン(Raspberry Pi) ①GPIOピン ②映像出力ポート(DSI, Display Serial Interface) ③電源入力ポート(Micro-USB) ④映像出力ポート(HDMI) ⑤映像入力ポート(CSI, Camera Serial Interface) ⑥音声出力ポート(AUX) ⑦優先...