SambaでNASを作る
.png)
SambaでNASを立てるときによく忘れるのでメモメモ 環境 ubuntu 20.04 謎のintel cpuが載ったノーパソ インストール Sambaをインストールします sudo apt update sudo apt samba -y なんかapt-getは推奨されなくなったようです。理由はわからん。 必要なソフトウェア+ファイルがインストールされます。 ファイヤーウォールの設定 sambaでは以下のポートを使用します 137 : 名前登録用 138 : ファイル閲覧用 139 : ファイル閲覧+プリンター接続用 445 : ファイル閲覧+プリンター接続用 それなりのサーバー管理者であれば開けるポートは慎重に決めなきゃいけないと思いますが、「どうでもいいわ、動けばいい!」のひとは全部ポート開放してください。 sudo ufw allow 137 sudo ufw allow 138 sudo ufw allow 139 sudo ufw allow 445 リロードしときます sudo ufw reload ステータスを使って開いたか確認します。 sudo ufw status アカウント設定とか アカウントの必要とか必要じゃないとかはsambaのconfigファイルの設定によって変わりますが、今回はログインしなきゃいけないNASと、誰でも使えるNASを作ります。 まずログイン用のアカウントを作ります。 最初に作ったunixユーザーでいいやって人はやる必要ないです。 sudo pdbedit -a "ここにユーザー名" パスワードを要求されるので入れましょう。 共有フォルダ(ディレクトリ)を作る フォルダを作ります。 sudo mkdir /home/test/ ファイル権限を変えます。 sudo chmod 777 /home/test/ ファイル権限の意味が分からんと思う人が出てくると思うので、説明用の画像を作りました。 ...