モータードライバL298Nを使う。

こんにちは、こんばんは モータードライバをarduinoで使っていきたいと思います。 必要な部品 ・Arduino Uno ・モータードライバー(L298N) ・モーター(DC0~12Vの間までで駆動するもの) ・外部電源(DC0~12Vまで) ・ジャンパ線とミノムシクリップ、ワニ口クリップ 部品の解説 このブログを書くにあたってL298Nのブログを調べました。 fritzingで分かりやすく解説しているブログがあまりなかった印象だったのでfriztingの図を使っていきたいと思います。 そしてここではL298Nのモジュールの解説をします。 手っ取り早くスペックを知りたい人はデータシートを読んでください。 https://www.akizukidenshi.com/download/ds/st/l298n.pdf まず下の図がL298Nのモジュールの図になります。 そして図の下にある表がピンアサイン(ピンの役割と配置)になります。 ピン名 入力/出力 ことがら OUT1 出力 モーターAの出力 OUT2 出力 モーターAの出力 ...